公式ブログ

少子高齢化に伴う遺言書作成の必要性

少子高齢化にともなう遺言書作成の必要性 弁護士 鈴木幸子  はじめに 少子高齢化が進む我が国では、今後、お子さんがいないご夫婦、あるいは単身者が増加していくと考えられます。 事例 さて、一つ事例を挙げます。 甲氏夫婦には子がいませんでした。 長年にわたり、…

整理解雇

整理解雇  弁護士 水口 匠 1 整理解雇とは 整理解雇とは、使用者側(経営者側)の経営上の都合により生じた人員削減の必要性から、労働者を解雇することをいいます。 例えば、会社が赤字続きで、倒産を回避する目的で人件費節減のために解雇する場合や、黒字の場合で…

養育費の支払確保に向けた見直し(法改正)

養育費の支払い確保に向けた見直し(法改正)  弁護士 河原﨑友太 はじめに 令和6年6月に民法等の一部を改正する法律が可決され,令和8年5月までに施行されることになりました。 大きく報道された共同親権制度の導入等,今後の実務への影響が大きいと思われる改正点…

所有者不明土地建物管理制度について

所有者不明土地建物管理制度について 弁護士 柳沢里美 はじめに 所有者不明の不動産が全国で増加して社会問題となっている対策として、昨年4月から相続登記が義務化されたことについては、以前、金田弁護士がコラムで紹介しました(2024年2月29日公式ブログ「本年…

大麻の使用(施用)が罪になります

大麻の使用(施用)が罪になります 弁護士 岡田宜智 はじめに 大麻取締法及び麻薬及び向精神薬取締法の一部を改正する法律の一部が令和6年12月12日から施行されました。 これに伴い、これまで処罰の対象になっていなかった大麻の使用が、今後は処罰されることになり…

危険な自転車運転が厳罰化されます!

危険な自転車運転が厳罰化されます! 弁護士 金田 恒平 2024年11月1日に、自転車等による交通事故の防止を目的とする新たなルールが定められた改正道路交通法(以下「改正道交法」といいます。)が施行されます。 改正の背景 近時、自転車の運転中にスマートフォ…

「偽装」フリーランス

「偽装」フリーランス 弁護士 鈴木 幸子 昨年7月、都内の広告写真関連会社と半年更新で業務委託契約を結ぶ男性フリーカメラマンが、車で通勤途中追突事故に遭い頚椎捻挫・腰部挫傷・足の指の骨折の怪我をしました。 男性が労災申請をしたところ、労働基準監督署は、昨年…

お一人で悩まず、私たち「法律の専門家」にご相談ください。

電話での相談予約:048-833-4621(平日9:00~18:00)

事前予約で土日の午前も相談可。

法律相談詳細はこちら

ネットでの相談予約24時間受付。

ネット予約はこちら

法律相談のご予約

早い段階で専門家にご相談されることがトラブルの予防・早期解決の第一歩です。

電話での相談予約:048-833-4621(平日9:00~18:00)

事前予約で土日の午前も相談可。

法律相談詳細はこちら

ネットでの相談予約24時間受付。

ネット予約はこちら

浦和駅西口 徒歩6分
ページトップへ